★tomcatが受付可能な最大スレッド数ー>server.xmlのmaxThreads
・コネクションのmaxThread
<Connector port="8009" protocol="AJP/1.3" redirectPort="8443"
maxThreads="500" />
★tomcatのThread数?上記の指定値はOSで実現できる?
●まずはOSー>Linux(Kernel 2.6及びそれ以降)で用いられているNTPL(Native POSIX Thread Library)。これは1:1モデルのスレッドライブラリで、スレッドをプロセスとして実装してある
・/proc/sys/kernel/threads-max ->linux扱う可能の最大スレッド数
・/proc/sys/vm/max_map_count->linuxで、メモリー関係で対応可能数(いくらを与えるなど。。)
・★/ect/security/limit.cnfで設定された上限。数とサイズ
max user processes
stack size=>*MBまで使ってもいいよという意味。上限
●次はJVM -XX:ThreadStackSize...
2013/10/28
tomcat does not release memory
The JVM does return memory to the operating system. I use -XX:MinHeapFreeRatio=10 -XX:MaxHeapFreeRatio=10 frequently for a process that needs 1GB at startup until it is settled, but then runs fine with 250MB forev...
2013/10/25
linux memory 足りない?
・メモリ-は十分?余裕が無い?
/+ buffers/chche を見よう
Linux(っていうか UNIX かな?) では, 各プロセスにメモリを割り振った残りを バッファ(buffer)とキャッシュ(cache)に利用して, ディスク入出力の負荷を減らしている. そのため, free コマンド等で見える残りメモリ-(free)は 1M 程度の 瞬間的な使いまわしに対処する程度しか残っていない事が多い.
topじゃないよ。。。
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 192572 ...
2013/10/24
linux uname kernel version
uname -aシステム情報の表示=>Linux *** 2.6.39.4-1.el64.x86_64 #1 SMP Mon Jun 10 16:04:48 JST 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Li...
linux dstat 見方
dstat
-c cpu
-d disk
-m memery
-n net
-p process
-s swap
-y system
-t time/data output
date/time |usr sys idl wai hiq siq| used buff cach free| used free| read writ| recv send
top-bio: もっとも高コストなブロックI/Oプロセス (-avgあり)
top-childwait: 子プロセスを待つ時間が長いプロセス
top-cpu: もっともコストが高いプロセスを表示する (-avgあり)
top-latency: 合計の遅延が最大のプロセスを表示する (-avgあり)
battery: 電池の残量を表示する(要 /proc/acpi)
cpufreq: CPU 周波数を表示する
dbus: dbusの接続数 (要 python-dbus)
disk-tps: ディスクごとの秒間トランザクション数(tps)
disk-util: ディスクの使用率 [%]
dstat-cpu: dstat自身が使っているCPU時間を表示する
dstat-mem:...
apache mod_status
apache2.2.15で、何もしなくても利用できた。。。=>別の人が設定した。
apachectl status
(1)
ExtendedStatus On <--コメントを外す
(2)
<Location /server-status> <--コメントを外す
SetHandler server-status
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 192.168.0. <--192.168.0からのアクセスを許可
</Location>
(3)LoadModule cache_module modules/mod_status.so
アクセス:
http://www/server-status/
apachectl sta...
linux vmstat 負荷判断
$vmstat 出力間隔
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st
0 0 136 10836 3744 1940256 0 0 174 2050 128 96 1 6 74 19 0
0 0 136 10456 ...
2013/10/23
linux kernel parameter
ulimit -a
->/ect/security/limit.cnf ような名前
core file size (blocks, -c) unlimited
data seg size (kbytes, -d) unlimited
scheduling priority (-e) 0
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals ...
mysql The LOST_EVENTS incident
masterのbin-log内容:# at 32383921#131022 15:52:41 server id 1 end_log_pos 32383978 CRC32 0xa2f68f09# Incident: LOST_EVENTSRELOAD DATABASE; # Shall generate syntax errorそのせいで、slaveのreplicationが止まった。 Last_Error: The incident LOST_EVENTS occured on the master. Message: error writing to the binary log Skip_Counter: 0 Exec_Master_Log_Pos: 32383921★結論から言えばマスターが悪い。。。。。If...
mysql slave status
一接続につき、3スレッドが作成されるMasterで一スレッド:Bin-logの内容をSalveに送信する、show processlist=>binlog dumpで確認できるSlaveで2つスレッド:Bin-logを受信して、relay-logに書き込むスレッド;relay-logをよんで実行するスレッド。 Slave_IO_State: Waiting for master to send event Master_Host: localhost Master_User: root Master_Port: 3306 Connect_Retry: 3 =>Masterに接続試しの回数 ...
2013/10/22
linux web 接続設定
・/proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range32768 61000=>61000 ? 32768 = 28232ポート利用可能です1024-65535がエフェメラルポートなので、1024-65535を設定してしまいましょう。・netstat -t | wc -l=>現在のTCP接続数・接続数が増えてくるとサーバが同時に使用するファイル数も増えてくるかと思います。ファイルディスクリプタ周りの設定を変更しておきましょうulimit -n/etc/security/limits.conf・再起動してもカーネルパラメータが有効にするため、/etc/sysctl.confへ設定を記述# sysctl -w 反映# sysctl -p 確認他にもいろいろな設定!net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65535net.ipv4.tcp_tw_reuse =>This allows reusing sockets in TIME_WAIT state for new connections when it is safe from 。。net.ipv4.tcp_tw_recycle...
Mysql received end packet from server, apparent master shutdown
Then, it means the slave is sharing an ID with another slave/node in the replication setup. Check the server ID to make sure it is unique.=>server_id+server_uuidshow variables like '%server%';| server_id | 2 || server_id_bits | 32 ...
2013/10/21
linux centos network 基本設定
・ネットワーク全体:view /etc/sysconfig/network 1-1. NETWORKING =>yes,no 1-2. HOSTNAME=> 1-3. GATEWAY(インタフェースごとの設定ファイルで設定するからいらないかも。自分はいれてません。)・デバイスごとの設定:/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 2-1. DEVICEー>ethX 2-2. BOOTPROTO=>static,dhcp,none 2-3. ONBOOT->yes,no 2-4. HWADDRー>MAC アドレス 2-5. IPADDR 2-6. NETMASK 2-7. BROADCAST 2-8. GATEWAY ...
Mysql Slave failed to initialize relay log info structure from the repository
何らかの理由で、リレーログが読めなくなってしまった(今回の場合はhard_copy。。。。。。)この時は、MySQLは上がっていて、スレーブのステータスもとれるので、SHOW SLAVE STATUSで最後の状態を調べる。mysql> show slave status\G*************************** 1. row *************************** Slave_IO_State: Master_Host: ***.***.***.*** Master_User: ******** ...
2013/10/20
java process 強制終了
Runtime.getRuntime().exit(...
2013/10/16
java ShutdownHook
java.exeは以下のタイミングで終了する。 CTRL_C_EVENT MS-DOS上で、ctrl+C CTRL_CLOSE_EVENT MS-DOSの×ボタン CTRL_LOGOFF_EVENT ユーザがログオフ CTRL_SHUTDOWN_EVENT PCをシャットダウン 終了することはException処理で対応できない。。try { ...
2013/10/11
tomcat apache mod_jk 設定、デバッグログ出力
LoadModule jk_module libexec/mod_jk.soAddModule mod_jk.cJkWorkersFile /usr/local/jakarta-tomcat/conf/workers.propertiesJkLogFile /usr/local/apache/logs/mod_jk.logJkLogLevel debug、info、error、emergJkLogStampFormat "[%a %b %d %H:%M:%S %Y]...
2013/10/11
Facadeパターン 整合、隠蔽
Facadeクラスはあくまでサブシステム内部に仕事を投げるだけで複雑な実装は持たない。 多様な機能の塊であるサブシステムから、サブシステムを利用するユーザーの用途に合わせた窓口(インターフェース)を提供するだけである。 Facedeクラスをサブシステム自体が利用する事はない。 Facedeクラスはあくまでサブシステム末端の窓口であるため、同じサブシステムから利用される事はない。 Facedeパターンはサブシステムの直接使用を妨げない。 Facedeクラスの利用は強制ではなく、必要であればサブシステムの機能を直接利用できる。言語によっては無名名前空間やPackageスコープによりサブシステムを利用者から隔離できるが、Facedeパターンはそのような制限はしない。 ===>内部の実現(publicの物も)を隠蔽して、必要なメッソドだけ外部に公...
Apache License
他のフリーソフトウェア向けライセンスと同様、Apache Licenseではユーザーがそのソフトウェアの使用や頒布、修正、派生版の頒布をすることを制限しない。Apache Licenseは、頒布される二次的著作物が同じライセンスで提供されたり、フリーソフトウエア、オープンソースソフトウェアとして頒布されることを要求しない。要求するのは、ユーザーがそのソフトウェアにApache Licenseのコードが使われていることを知らせる文言を入れることだけである。従って、コピーレフトライセンスと異なり、Apache Licenseコードの二次創作物のユーザーには、フリーなライセンスが適用されない可能性もある。ライセンスされたファイルそれぞれに元々ある著作権と特許権の記述はそのまま保持されなければならず、何らかの修正が施されている場合は、その旨を追加記述しなければなら...
2013/10/04
日本語
最たるーー>さいたる。程度がもっともはなはだしいさま
指弾ーー>しだん、つまはじきすること。非難して排斥(はいせき)すること
青息吐息ー>あおいき。困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。
喘ぐーー>あえぐ。苦しそうに、せわしく呼吸する。息を切らす
病巣ーー>びょうそう。
ジレンマーー>2つ相反することに挟まる。dilemma
露出ーー>ロシュツ
火種ーー>ひだね
雄弁ーー>ゆうべん
障壁ーー>しょうへき、べんり。
捌く、裁くーー>さばく。解明、適切に処理すること。
大本営ーー>だいほんえい
軋轢ーー>あつれき。合わないので、仲が悪くなる。
ロップーー>rope
鋳物ーー>いもの
猜疑心ーー>さいぎしん
神道-->しんとう
仏教ーー>ぶっきょう
裏腹ーー>うらはら。反対する、相反すること。となりのこと。
発掘ーー>はっくつ。見つけ出す。。
付帯ーー>つけおび。付帯業務。
下地ーー>したじ。きそ、そざい。...
2013/10/03
linux mail 複数宛先
echo -e "this is body"| /bin/mail -s "subject" "xxx@yyy", "zzz@xx...