2013/11/22

html文字化け対策 文字コード宣言

metaタグを使って宣言するISO-2022-JP(いわゆるJIS)    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp"> Shift_JIS(WindowsやMacではこの文字コードがよく使われます)    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> EUC-JP(UNIX系OSではこの文字コードがよく使われます)    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">      ===>文字コードをShift_JISだと宣言しているのに別の文字コードで保存したりすると確実に文...

2013/11/21

linux size big file

$ du -k / | sort -n | tail -10   $ du -sh *** -s sum 文件夹整体大小 - human...

java reflect constructor ect

★引数なしClass<String> clazz = String.class;String obj=clazz.newInstance();★引数ある、Constructorを使う。配列も必要!Class<Integer> clazz = Integer.class;Class<?>[] types = { int.class };Constructor<Integer> constructor= clazz.getConstructor(types);Object[] args = { Integer.valueOf(123) };Integer obj = constructor.newInstance(args);★clazz = Class.forName("java.lang.String");★ClassLoader!!!ClassLoader loader = Thread.currentThread().getContextClassLoader();ClassLoader loader = ClassLoader.getSystemClassLoader()ClassLoader loader = URLClassLoader.newInstance(new...

2013/11/20

Spring 定期タスク CronTriggerBean

「秒 分 時 日 月 曜日 年」 という順番で記述します。 記法例は、以下のとおり。 記述例 説明 0 0 * * * 数値を指定する。毎時0分0秒に起動 0 */30 * * * /を使用する。割り算をして余りがないときに起動。 左の場合、0分、30分。 0 10,15 * * * カンマ区切りで記述する。左の場合、毎時10分0秒、15分0秒に起動する。 0 0 0 1 * ? */2 ?を使用する。?は日と曜日に使用できますが、*とほぼ同じ意味です。ただ、年を指定する場合に曜日も指定しないといけなくなります。曜日を指定したくないのに*を記述すると毎日起動してしまいますので?で回避します。 左の例ですと、偶数年の毎月1日0時0分0秒に起動します。 0 10-15 * * * ハイフンで記述する。左の場合、毎時10分0秒、11分0秒、~15分0秒に起動する...

2013/11/19

bash seq

for x in a b c d e f gdoecho $xdonefor a in $(seq 1 5)doecho $adoneseqはfor i in 'seq 1 10' のように書いて、from〜toの値を順に+1して返す。'seq 1 2 10'と書くと1〜10で増分+2を...

apaceh tomcat https

tomcatのserver.xml<Listener className="org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener" SSLEngine="on" />Connector  port="8009"           protocol="AJP/1.3"           scheme="https"           secure="true";           />apacheのrewriteでもできるのようです。。。設定できる所、いろいろあり、困...

2013/11/14

2013/11/12

mysql trouble shooting &variables

・SQL実行ログの確認 show global variables like '%general%' set global general_log='on' set global log_output='table' select * from mysql.general_log order by event_time desc; set global general_log='off' ・sqlの解析 explain extended ***** show warnings\G ・テーブルの構造を見る desc ** show create table *** show fields from ** like '%**%' ・状態を確認する show status like 'Handler_%'; Variable_name | Value | +----------------------------+-------+ | Handler_commit | 1 | | Handler_delete | 0 | | Handler_discover | 0 | | Handler_prepare | 0 | | Handler_read_first | 1 | |...

iostat 見方

avg-cpu:  %user   %nice %system %iowait  %steal   %idle            0.48    0.00    0.19    0.01    0.00   99.33 Device:         rrqm/s   wrqm/s     r/s     w/s   rsec/s   wsec/s avgrq-sz avgqu-sz   await  svctm  %util sda              ...

2013/11/11

mysql table 数

show tables; select fond_rows(); 5.6.14information_schema    59mysql                 28performance_schema    52-->140ぐらいと理解して無難でしょう。。。。。...

2013/11/06

mysqlslap — クライアント負荷エミュレーション

mysqlslap -uroot --create-schema=mysqlslap -a --no-drop --auto-generate-sql-add-autoincrement --auto-generate-sql-load-type=write --number-int-cols=2 --number-char-cols=2 --auto-generate-sql-secondary-indexes=3 --auto-generate-sql-execute-number=1000 --auto-generate-sql-write-number=1000 -c 100 -e InnoDB -a テーブル、INSERT文などSQLを自動生成します --no-drop       プログラムの終了時、作成したスキーマを削除しません -–auto-generate-sql-add-autoincrement auto_incrementのカラムを追加 -–auto-generate-sql-load-type  負荷の種類。read,mixedなども指定できますが今回はデータを作りたいのでwriteを指定 –number-int-cols...

2013/11/05

mysql replication logging formats

Starting with version 5.1, MySQL supports three binary logging formats: statement,row, and mixed.Row-based logging records raw data about rows in the log. The slavedoes not execute the same queries as the master, but instead updatestable rows directly. This is the safest binary logging format because itcan’t insert into the slave table any values that do not exist on the master.This format can be used safely even when you call nondeterministicfunctions such as NOW().Statement-based logging just puts queries in the original SQL formatinto the log,...

2013/11/01

Mysql variables

★表示 mysql --help =>変数を表示する show status like '%?%'; 状態? show global status show session status  =>flush status show variables like '%?%'; パラメータ show create table ***; テーブル作成情報 select @@tx_isolation;  ・skip-external-locking=>外部ログ ・skip-name-reslove--->DNS解析を行わない。接続はIPアドレスを使う。その分早くなる ・thread_concurrency->廃止されたみたい。innodb_thread_concurrencyというオプションがある  This variable is specific to Solaris 8 and earlier systems  Current Solaris versions document this as having no effect. ・long_query_time--->これ以上はSLOW QUERYだ。。 ・sync_binlog==>bin-logの同期化の動作間隔(0はOSに任せる)。動作(per...

負荷の正体 ポリシー

★負荷の正体は待ち行列である。コンポーネント間の接続時間をできるだけ短くし、単位時間あたりのConnection数を増やすこと。・DBサーバーは簡単に増えないので、負荷分散もできない。。。アプリからDBに繋いでいる時間を協力短くすることが重要!!・ユーザとWEBサーバーのHTTP接続時間を極力短くすること。・現状では、許容できる同時処理可能ユーザ数、1秒におけるトランザクション数などの限界を把...

TCP 接続 timestamp

・接続を確立して、その接続にbitを書き込み。接続自体はかきこんだ内容を問わず。A(内容をIPパッケージを分割して送る)-----B(IPパッケージをまとめる) 接続確立==>握手三回 接続解除==>握手四回・timestamp発送側は、timestampをIPパッケージに入れて送る。受取側は、返事の中にもtimestampを入れる。発送側は、今の時間とtimestampで往復時間を計算する---------------------------...

mysql mysqld

/etc/init.d/mysql startを実行した時というのは、mysqldがダイレクトに起動しているのではなく、mysqld_safe内で起動している。# /etc/init.d/mysql start↓mysqld_safeが起動↓mysqld_safeがmysqldを起...

mysql transaction isolation

すべでtransaction内の事。。 Dauty-read:コミットされていない物を読んで、後でその物rollbackされる、汚い物を読 no-REPEATABLE-read(fuzzy read):別のセッション値を変更しコミット、本セッションはその前後で読んた物が違う 削除、追加なとはファントムリード()である。 READ UNCOMMITTED   ダーティリード: あり ファジーリード: あり ファントムリード: あり READ COMMITTED   ダーティリード: なし ファジーリード: あり ファントムリード: あり REPEATABLE READ==>デフォルト値!!   ダーティリード: なし ファジーリード: なし ファントムリード: あり SERIALIZABLE   ダーティリード: なし ファジーリード: なし ファントムリード: なし   ★確認と変更  select @@tx_isolation; set session transaction isolation level read committed  InnoDB is limited to row-logging...

画像テスト

http://www.jref.com/ http://www.tokyowithkids.com/ http://www.japan-guide.com/ http://www.jobsinjapan.com/ http://metropolis.co.jp/ それから下は外国人に関する情報が満載です http://www.topworld.ne.jp/deft/engli...